今回は、山本ゆりさんの「syunkonレシピ」より、パンナコッタを作ってみました
特徴
・電子レンジ調理のみ
・色々なフルーツでOK
お菓子づくり、難しいイメージありませんか?
そんなイメージをくつがえす、簡単かつ失敗しないレシピです(^^)
ちょっといいことあった日なんかに、いかかですか??
材料(6カップ分)
牛乳 250ml
生クリーム 200ml
さくらんぼ 120g+調味料(砂糖、レモン汁、バニラエッセンス)
(イチゴが売ってなかったので・・・)
色んなフルーツで作れると思いますし、市販のジャムでも美味しく仕上がると思います(^^)
作っていく
こちらのパンナコッタ、プリン部とジャム部を分けて作っていきます!
最後に、プリンにジャムをかけるイメージですね
プリン部分を作る!
① ゼラチンの準備
粉ゼラチンを水(大さじ3)に入れて、30秒加熱します
② 牛乳プリン
牛乳(250ml)、砂糖(大5)を混ぜて、1分半加熱します
その後、①を加えて混ぜます
それを、型に入れて冷蔵庫で冷やします(2~3時間)
型に入れた状態です
プリン部分はこれで完成!!
簡単ですね(^^)
ジャム部分を作る!
ジャムは買ったほうが楽な気もしますが、今回はさくらんぼジャムを作りました!
③ さくらんぼを潰す
これが、一番大変でした。。(笑)
さくらんぼ、1つずつ種と茎をとります
イチゴとかなら簡単だったのに、、と思いつつ、さくらんぼしか売ってなかったのでやむなし(笑)
色々な果物で試してみてください(^^)
※ 飾り用に、少しだけさくらんぼ残しておいてくださいね!
④ 加熱する
潰したさくらんぼに、砂糖(大2)、あればレモン汁(小1/2)を加え、3分加熱します
加熱したら、潰してジャム状にしていきます
盛り付ける
プリン、ジャムどちらも冷えたら、プリンにジャムをかけます
最後に、飾り用のさくらんぼを乗せたら完成です!
感想・反省点
・作業は多いけど、難しくはない
・たくさん出来るのでご注意!
お菓子づくり、筆者も失敗ばかりで苦手意識がありました、、
しかし、このレシピで「勝ちグセ」がつき、どんどんチャレンジしようと思うようになりました!
注意点としては、カップ6個分できる点
甘いもの大好きなら関係ないかもしれませんが、ちょっと出来すぎるような気もするので、
分量は調整してみてくださいね
(おそらく、ゼラチン1袋5gに合わせてるのだと思います)
まとめ
今回は、syunkonレシピからパンナコッタをご紹介しました
・電子レンジ調理のみ
・色々なフルーツでOK
簡単で失敗しないので、ぜひチャレンジしてみてください!
他の自炊記録もぜひ!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント