今回はリュウジのバズレシピより「きゅうりの一本漬け」を作ってみました
きゅうりの一本漬けとは
・きゅうりの原価だけで食べたい!
・安くて美味しくてヘルシーなものを食べたい!
お祭りで売っている「アレ」です!
暑い中、きんきんに冷えていると美味しさ倍増ですよね~!
ただ、今年はお祭りも軒並み休みで寂しいですよね、、
個人的に、きゅうりは1本50円もしないのに、お祭りで買うと数百円するので、
なかなか手が届きませんでした。。
しかし、このレシピでは、ほぼきゅうりの原価のみで、あの味を作ることができます
筆者のような貧乏性の方は特に必見です(笑)
材料
・白だし 大さじ4(ヤマキの割烹白だし60㏄)
・水 大さじ4(60㏄)
・輪切り唐辛子 適量
3本は何人分?って感じですが、一人1本で十分かなと思います(笑)
とはいえ美味しいので、2,3本は食べれてしまいそうでした!
筆者は二人分で2本作り、白だし・水も2/3ずつで作りました
(大さじ4→小さじ8)
作っていく
きゅうりの両端を落とす
皮を剥く
あまり綺麗に剥けませんでした。。
ピーラーで、皮を3~4箇所剥きます
こうすることで、味が染みやすくなります
ジップロックに入れる
筆者はジップロックではなく、普通のビニール袋に入れました
スーパーにおいてる、肉を入れる袋なんかでも代用できそうです
味付け
白だし、水、唐辛子を入れます
筆者は、きゅうり2本に対して唐辛子1本入れましたが、少し辛かったです
冷蔵庫で漬ける
できれば一晩、冷蔵庫で放置します
完成
夜が明けたら完成です
しっかり味がしみているし、冷え具合もいい感じでした(^^)
感想・反省点
・唐辛子の分量に注意
・濃い味が好きな方には薄いかも?
調理行程がシンプルすぎる分、1つ1つの作業の質がかなり反映される印象があります
特に味付けは要注意!
唐辛子は辛いものがかなり好きな方なら、きゅうり2本につき唐辛子1本以上で大丈夫ですが、
辛いものが少し好き程度であれば、控えめでもいいと思います
また、漬ける際に、ごま油なんかも一緒につけても美味しい風味に仕上がりそうです(^^)
まとめ
今回は、きゅうりの一本漬けを作りました
・きゅうりの原価だけで食べたい!
・安くて美味しくてヘルシーなものを食べたい!
といった魅力は伝わったでしょうか?
ぜひ作ってみてください(^^)
リュウジさんのレシピはこちらもどうぞ!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!