今回は、リュウジのバズレシピより、至高のフレンチトーストをつくってみました
至高のフレンチトーストとは
料理研究家「リュウジ」さんの至高シリーズの1つです
リュウジさんのレシピは、簡単おいしいものが多いですが、至高シリーズは少し手間がかかるけど抜群に美味いものが揃っています!
そんな気持ちにさせられる、とても美味しい仕上がりになります!
(実際、UberEatsで頼んだものと比べたのですが、至高のフレンチトーストのほうが圧倒的に美味しかったです。。)
材料
・牛乳 50㏄
・生クリーム 50㏄
・卵 1個
・バター 10g
・砂糖 大さじ1と1/3
材料は、生クリームの用意が必要ですね
あとは、家にあるものって感じでしょうか?
食パンは厚ければ厚いほど、高級感ある仕上がりになります♪
個人的には、4枚切り1枚食べたら、かなりお腹いっぱいでした(笑)
作っていく
卵液にひたす
卵・砂糖・牛乳・生クリーム・バニラエッセンスを混ぜ、卵液をつくります
卵は先にといておくと、混ぜやすいです
(ミスりました。。(笑))
その卵液に食パンを浸します
ポイント!
・パンの耳を落とす
・パンにフォークで穴をあける
・電子レンジにかける(600W 30秒を裏表)
・15分くらい放置
ここの作業が、今回のレシピで一番重要なところです!
筆者はパンの耳を残しましたが、耳がないほうが染みやすいです
また、動画で紹介されてませんが、穴をあける・あけないで染みやすさが違うので、おすすめですよー!
(実際、穴なしで作ったときは、なかなか染み込みませんでした。。)
ちょこちょこ電子レンジにかけつつ、15分くらい放置することで、卵液を全て吸い取ります
まだ卵液が残っていますが、
15分くらい置くと、殆どなくなります!!
パンの耳は?
切り落として余った耳、どうしよう、、?
ここでは「パンの耳ラスク」を紹介します
耳は正方形くらいに切り、バターやマーガリンと和えつつ、
電子レンジで何回かに分けて、合計4~5分程度加熱!
最後に砂糖をまぶしたら完成!!で、簡単・美味しく食べられますよ(^^)
焼いていく
バターを熱して、パンを投入!
焼き目がついたらひっくり返します
めちゃめちゃいい色に焼き上がってませんか♪♪
裏面は、蓋をして弱火で3~4分、蒸し焼きにします
完成・反省点
盛り付けて完成!!
盛り付けのポイント
盛り付けも少しだけ研究してみました!
・アイスはドーム状に盛る
・緑を添える(筆者はできてませんが、、)
この中でも、「パンを切る」が、具体的にどうしたらいいのかな?と迷われるのではないでしょうか?
そこで、今回は2パターン紹介します!
半分に切る
半分に切って、耳がある側を揃えて盛り付けました
全く切らずに盛るよりは、お店の盛り付けっぽく仕上がるかな~と思います
耳を切る場合は、あまり使えない盛り方ですね
斜めに切る
半分に切るのと比べて、少しだけ台形寄りになるよう切ってみました
これも、店でありそうではないでしょうか?(笑)
切り方もありますが、平らな皿のほうが見栄えがいいですね
ちなみに、蜂蜜をかけるときですが、
ジグザグの折返し地点は多めにかけると、それっぽくなると思います♪
(写真でも、折返し地点で、蜂蜜がダマになっているかと思います)
反省点、チェックポイント
・火は弱火で、中までじっくり通す
・盛り付けにこだわるときは、緑を添える
卵液については、上記「ポイント」を参考にしてもらえれば、
しっかり染み込むと思います!
特に難しいところはなく、誰でも本格的なフレンチトーストが作れますよ♪♪
まとめ
今回は、至高のフレンチトースト紹介しました!
もうお店で頼むがもったいなくなるくらい、
最高に美味しいフレンチトーストが、誰でも作れる神レシピです!!
ぜひぜひ作ってみてください(^^)
リュウジさんのレシピは、こちらもどうぞ

最後までご覧いただき、ありがとうございました!