今回はおすすめの絶叫ジェットコースターをご紹介します
ジェットコースターは、最高速度・傾斜度・落下高度など、色々な評価指標がありますが、
今回はそれらを総合して、筆者の満足度をベースにおすすめランキングをご紹介します!
第7位 ド・ドドンパ(富士急ハイランド)
迫力 :☆☆☆☆
満足度 :☆☆
気持良さ:☆☆☆
どんなコースター?
富士急4大コースターの1つ
発車後1.56秒で時速180kmに到達、世界最大の加速度が売りのコースターです!
時速180kmというのは、こんな速さです
・どの在来線よりも速い
・飛行機の離陸時(200~240km)に迫る
は、速すぎる、、、
スタート地点はトンネル内で、発車後トンネルを抜け、大きくカーブし、垂直1回転したのち、ゴールに到着します
感想・理由
・ただ、トンネルを出る頃には、そこまでのスピード感はなかった
・残りのコースはシンプルで、山場は少なかった
世界最大の加速度、それだけで乗る価値は十分あります
ただ初速は速いのですが、
トンネルを出る頃には、そこまでの速さは感じなかったですね
コース自体はとてもシンプルです
加速を堪能したら、あとは山場はあまり無いな~という感じですね
急発進といえば、ナガスパのシャトルループ(昔は色々なところにあったそうです)は、
急発進・空中停止・逆走と、動きに変化があり面白かったです
ド・ドドンパも、もう少し動きに変化があれば、より面白かったのにな~と思ったり思わなかったり。。
第6位 サンダードルフィン(東京ドームシティ)
迫力 :☆☆☆
満足度 :☆☆
気持良さ:☆☆☆
どんなコースター?
東京のど真ん中、東京ドームシティの目玉です
こんな所に、こんな面白いコースターが!?
手軽に楽しめていいですね!
狭い敷地の中、たくさんのスリルを味わえます!
・ねじり回転
・周りのビルとのスレスレ感
作り込まれた良いコースだな、と感じました!
また、スタートから標高が高いので、
アップダウンの高低差以上のスリルがあるし、その分景色も楽しめます!
感想・理由
・目立った性能はないが、工夫やアイデアで色々な楽しみ方ができた
さすがに、ナガスパ・富士急には及びませんが、
・都内最速
・傾斜74度
と、都心でこのクオリティなら文句なしです!
技術・サービス精神に、感謝カンゲキ雨嵐。。
大型のジェットコースターの入門にふさわしい、名コースターであると思います
第5位 ザ・フライングダイナソー(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
迫力 :☆☆☆
満足度 :☆☆
気持良さ:☆☆☆
どんなコースター?
普通のコースターとは違い、
「フライングコースター」と呼ばれるコースターです
(普通のものは「ローラーコースター」と呼ばれます)
ジュラシックパークの名場面「プテラノドンにさらわれる人間」をイメージしており、
・手足をぶらぶらさせながら
・コースターに翻弄される
という、楽しい楽しいコースターです(笑)
まさに新感覚!!
アップダウンの浮遊感(キャメルバック)より、疾走感が魅力です
USJ園内を、気持ちよ~く疾走していきます
ジェットコースター苦手な人でも
「これならいける!」という声もよく聞きます
感想・理由
・トンネルを含む、コースの工夫・アイデア
・「USJの世界観」という最高の景色
フライングコースターは、これとナガスパの「アクロバット」だけです
アクロバットとの違いは、ズバリコース作り・景色だと思います
USJの世界観という、圧倒的な景色の良さが、やはり魅力的ですね!
ぜひ、プテラノドンにさらわれて、USJを飛んでみてください(笑)
第4位 ハリウッド・ドリーム(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
迫力 :☆☆
満足度 :☆☆☆
気持良さ:☆☆☆☆
どんなコースター?
・高低差、傾斜角小さい
・揺れ振動が少ない
と、非常に易しい設計の、初心者向けジェットコースターだと思います
と言いつつ、ジェットコースター好きでも、とても楽しめますよ!
それは、席から爆音で流れる音楽で、テンションアゲアゲになるから!
初心者も、怖さなんて吹っ飛びます!
コンセプトは、「セレブが集まるパーティ会場」なのですが、まさにそんな感じです(笑)
ちなみに、おすすめの曲は、DEAMS COME TRUE の「大阪LOVER」1択ですね!
理由・感想
・ただただ気持ちいい
・ジェットコースター入門にふさわしい
「セレブが集まるパーティ会場」というコンセプトのとおり、その華やかで楽しいコースターです
爆音で音楽を聞きながら、園内を気持ちよく、ノリノリで駆け巡る楽しさは、
絶叫ジェットコースター通でも、十分に満足できる内容になっていると思います
また、余計な揺れ・振動がないのは、初心者だけでなく、通の方でも重要視される方多いと思います
ガタガタと揺れたり、急カーブで横Gがかかったりすると、シンプルに乗り物酔いしちゃいますよね
そういったことがないので、ジェットコースターは見るだけで無理!という方にも満足してもらえやすいかな、と思います
また、前向きと後ろ向きがありますが、個人的には前向きがオススメです!
(後ろ向きはよくわからないまま終わるので、ジェットコースター本来の楽しみ方とは違うかなと思います)
第3位 ええじゃないか(富士急ハイランド)
どんなコースター?
「4次元」とは、通常の動き+1ということで、「座席の動き」が加わったコースターになっています
日本には、これと、ナガスパの「嵐」の2つしかありません
もう回りすぎて意味がわからないです(笑)
1回乗っただけだと、感想を適切に伝えるのが難しいですね。。
ただ、その予測不能さもあって人気はかなり高く、
「No.1コースター」という人も多いです!
理由・感想
先述のとおり、もう1回乗らないと感想を伝えるのが難しいです(笑)
ただ、とても楽しいコースターなので、ぜひ乗ってください!!
ナガスパの「嵐」と比べると、こんな感じかな、、
・コースの長さ・規模が大きい
・縦回転の激しさは、嵐が上回る
とにかく、もう一度乗ってみたいなと思います・・・!
第2位 スチールドラゴン2000(ナガシマスパーランド)
迫力 :☆☆☆
満足度 :☆☆☆☆☆
気持良さ:☆☆☆☆☆
どんなコースター?
最高部高度:97m
最大落差 :93.5m
最高速度 :時速153km/h
全長 :2478.9m
開業当初、この4つがギネスに認定された、日本が誇る最強のジェットコースターです
コース自体は、ねじれや1回転といったものはない、シンプルなものですが、
とにかく大規模である、というのが特徴です
2部構成のようになっており、
第1部:大規模アップダウン3連続
第2部:連続キャメルバック(浮遊感)6連発と、どちらも規模感が凄いですね(笑)
乗車時間3分半、ずっと絶叫できる満足度の非常に高いコースターです
理由・感想
・乗り心地のよい滑らかなコース
・たっぷり楽しめるコースの長さ
とにかく気持ちがいいです!
規模は大きく高度も高いですが、コースの滑らかさ、傾斜角のゆるさから、そこまで恐怖感はありません
気持ち悪くもなりません!ただただ爽快で気持ちいいです
春~夏の晴れた日に、裸足で乗るのが、一番気持ちいいと思います(笑)
第1位 白鯨(ナガシマスパーランド)
迫力 :☆☆☆☆☆
満足度 :☆☆☆☆☆
気持良さ:☆☆☆
どんなコースター?
先程のスチールドラゴンとはまた違い、異次元のスリルが味わえるコースターです
ファーストドロップから最高です
大きく落ちる前に、1回小さく落ちることで加速して、
高低差以上のスリルが演出されています
また、逆カントカーブ・360度コークスクリューといった、フライングダイナソーのような「ねじれ回転」がたくさんありますが、
フライングコースターのように全身が保護されているわけではない分、スリルは更にあがります
ちなみに「ハイブリッドコースター」と呼ばれていますが、
それは、「材料が木+金属である」ことから来ています
動きにはあまり関係なさそうですね
理由・感想
・ねじれ回転の多さによるスリルの増幅
・狭いスペースを駆け抜けるハラハラ感
2019年デビュ、最新技術が注ぎ込まれた、ジェットコースターの傑作です!
このスリルの大きさは、素人よりは通向けで、これ以上楽しめるコースターは日本にはないと思います
また、前身の「ホワイトサイクロン」は木製で乗り心地がとても悪かったようですが、
白鯨はそんなことはありません
右に左に振り回されるのに、不思議と乗り心地のよい、技術の結晶でもあるのだなと思いました
まとめ
今回は、おすすめ絶叫ジェットコースターを7つご紹介しました
どれも魅力的なジェットコースターですが、1位は圧倒的に「白鯨」かなと思っています
「あれ?このコースターがない!」という方もおられると思いますが、
あくまで、筆者の経験に基づくランキングなので、ご承知頂ければと思います
皆さんの参考になれば幸いです
最後までご覧いただきありがとうございました!