コロナ騒動による自粛で、人生についてもう一度考えました
皆さんはいかがでしょうか?
その中で、今後求められることを考え、どのようなプランで行きていくべきか、
筆者なりに色々考えてみました!
今後、求められる能力とは
終身雇用制度が崩壊した現在、サラリーマンも決して安定した職業ではありません
これからの時代は次のようなことが求められると考えています
・【戦闘能力】組織に依存しない、個の力
・【自己投資】好きなことに金や時間を投資し、人生を豊かにする
【基盤作り】安定した生活のため、土台作り
まず最初に取り組むべきは、生活基盤作りです
その後の生活が、半永久的に豊かになるため、早めに達成することが大切です
◎ 転職
転職は、人生を大きく変える最も効果的な手法です
今の仕事内容や給与体系に少しでも不満がある場合、
まず考えなければならないのは転職です
◎ いくら出生しても、組織によって給料は上限があります
筆者も転職活動を通して、自分の時間を月30時間捻出しました
◎ 家計見直し
無駄な出費・不要な資産運用など、家計見直しは必須かつ効果大です
たとえば、スマホ代月8千円安くできれば、年9.6万円
250万円の株式を利回り4%で運用しただけの価値があります
◎ 早く取り組めば、その分お得です
筆者の家計を公開した記事です、併せてどうぞ!

◎ 家庭環境作り
コロナ騒動で在宅時間が増えました
これからは、より一層「おうち時間」を豊かにしていくことに価値がでてきます
◎ 在宅時間は、最も費用対効果が大きいです
おすすめの1つとして、スマート家電を紹介しています

【戦闘能力】組織に依存しない、個の力
次に育みたいのは個の力です
組織の安定が懸念されている今、個人の魅力の大きさは極めるべきポイントです
◎ SNS発信・ブログ
個の魅力を最も発揮できる手法です
◎ 有益な情報を提供することが大事
情報が錯綜する現代、有益ではない情報も溢れかえっています
悪どい情報商材を発信することで、短期的に儲けることは出来ると思います
しかし、それでは豊かな人生という最終目標には到達できません
有益な情報発信をとおして、個の力を伸ばしていく必要があります
△ せどり
商品を安く仕入れて、定価相当で転売する、というビジネスです
筆者も実践し、1ヶ月目から利益をあげることができました
× 人生を豊かにする要素に乏しい
安い仕入れ方、マーケティングなど、商売の基本を学ぶことができます
また、短期的に利益を出すことが可能です
しかし、次の理由から筆者には合わないなと感じました
- お金への大きな終着
- やりがい・達成感の乏しさ
△ ポイ活
色々なサービスに申し込んで、ポイントをもらう、というビジネスです
こちらも簡単に稼ぐことができましたが、せどり同様、
ポイ活を通して得られるものは少ないかな、と感じています
◎ 小遣い稼ぎ程度なら最適かも
△ プログラミング
プログラミングは、今後必須のスキルということで、最近注目を集めていますね
筆者の知人でも、月収100万超えのプログラマーもいます
× 底辺プログラマーは奴隷扱い
転職活動した際に、プログラミング転職について業界人にヒアリングしたところ、
年収200万円台からのスタート、とのことでした
もちろん、徐々に年収はあがっていくとのことでしたが、
金儲け目当てで行くのは危ないと思います
プログラミングが好きならいいですが、そうでないと
「好きなことで豊かな生活」という最終目標から逸れてしまいますからね
◎ ただ、最低限の知識(Progateの無料編レベル)は身につけたほうがいいですね!

【自己投資】好きなことに金や時間を投資し、人生を豊かにする
自己啓発
なにかに取り組むとき、やる気はすぐ出ますか?
・自分を奮い立たせる
・成功体験を知る
・目標を設定する
こんな時に、自己啓発は最適です
色々な自己啓発本がありますが、
知っている人の本を読むと、よりリアリティを持って学ぶことが出来ると思います
筆者のおすすめ
もと大阪府知事・大阪市長の橋下徹さんの書籍です
巨大組織のトップとしての苦悩や、解決方法など、
人間関係で悩む方へのヒントになると思います
「芸術は爆発だ」でおなじみの岡本太郎さんの書籍です
「人生の帰路では、険しい道を進め」など、
エネルギーに満ち溢れた文体と、生き様で、自分を鼓舞できると思います
筆者も転職活動の際、この本を読んで自分を奮い立たせた経験があります!
旅行
当ブログのメインでもある「旅行」というコンテンツ
なにが魅力的なのでしょうか?
- 有名な建物を見る
- 温泉で癒やされる
- 絶品グルメを味わう
色々あると思います
ただ、豊かな生活と結びつけた際に、もっとも価値があるのは次のことだと思います
旅行という非日常が、色々な刺激を与えてくれますよ
教養
暮らしの豊かさを増幅させてくれるものが「教養」だと考えます
旅行時に特に顕著ではないでしょうか?
「有名な遺産を見に来たけど、結局これって何??」
こういうことがあると思います
当ブログでは、観光スポットと併せて教養が身につくよう記載しているので、
ぜひ参考にしてもらえればと思います!

まとめ
今後求められる能力について、筆者なりに色々と考えてみました
いかがだったでしょうか?
・【戦闘能力】組織に依存しない、個の力
・【自己投資】好きなことに金や時間を投資し、人生を豊かにする
皆さんの参考にもなれば幸いです!
最後までご覧いただきありがとうございました!